水道水が戸水してこない原因
●.新しく入居された場合に水道局へ開栓の手続をしない限り水道水がでてきません。家主側で水道料金を一括管理していない限り新しく入居する時には、水が止められていますので、水道局に連絡して使用開始手続きをしましょう。
●水御配管が凍結しているかもしれません。
北海道などの寒冷地では、気温がマイナス4度以下になると水道水が凍ってしまいます。水抜きをしていないと水道が凍結していることもあります。
この様なことにならない為にも水道配管に対策を講じておく必要があります。また、賃貸物件に入居の場合には、不動産会社または管理会社(オーナー)に状況を詳しく連絡しましょう。
●水道の元栓は開いていますか?
マンションなら玄関脇の鉄扉の中に水道メーターがありますので、その水道のバルブを開栓してください。
アパートや一戸建ての場合は、見つけやすい場所に水道メーターが設置されています。固くて開けられない場合は、水道局に連絡してください。
●断水している。
水道局に問い合わせるか、隣近所に水道水ができるか確認して判別できます。断水の場合には、地域を管轄する水道局に断水する時間帯の確認をすることで明確になります。
●水道料金の滞納
水道料金を支払って下さい!だけど、水道が使えなくなるのは、ガスと電気が遮断されてからになります。尚、滞納している期間に支払った場合には、順番が異なってきます。
水が出ないときの連絡先は?
水道工事による断水や何らかの理由によって給水停止が考えられる場合には、基本的に水道局に確認します。しかし、マンションやアパートなどの集合住宅での点検や受水槽の点検などの可能性があれば連絡先は、水道局ではなく、管理組合・管理会社になります。
また、劣化した水道管の修理・交換が必要になった場合の連絡先は、水道局ではなく水まわり業者ですが集合住宅の場合は、管理会社。または、家主にご連絡してください。
トイレ、キッチン、洗面台、お風呂などの水まわりの水道修理も当社におまかせください!当社は、都内で水道修理に随時対応しています。水まわりの修理だけじゃなく小規模~大規模リノベーション工事もすべて昼夜対応で行うことができます。TOTO/LIXILなど各種メーカー取り揃えていますので、お客様のご希望に合わせたご要望や高い機能と性能を備えた最新の設備で快適な暮らしをお手伝いいたします。