凍結の予防法とは?
昨今の気象変化により寒冷地だけでなく大都市圏でも水道が凍結してしまうことがあります。思いがけない水道凍結を予防するための予防方法をご紹介しておきますのでご参考にしてください。
突然の異常寒波で対処する時間がなかった場合には、水を出し続けて水道管やパイプに水が残存しないようにする方法です。応急処置として最も一般的な予防方法が少量の水を出し続ける防止法です。 水が常に垂れ続ける程の太さの水が出るようにしておくことで凍結を防ぐことができます。その時に節水を意識してポタポタという少量の水量にしておくと、逆に凍結のリスクが高まってしまうので逆効果となります。
寒冷地では、蛇口や給湯器に水抜き栓がついていますので、真冬は寝る前に必ず水抜きをして水道管の残留水を空にしておけば凍結のリスクはぐっと低くなります。寒冷地でない場合には、元栓を閉栓して宅地内の水栓・蛇口を開戦して残留している水抜きをすれば同一効果があります。
ただし、便器やシンクなどの排水口に溜まる封水を抜いてしまうと、下水からの悪臭や害虫が防げなくなりますので不凍液という凍結防止用の薬剤を投入することで防げます。
ガス給湯器が屋外に設置されているご家庭では、追い焚きを続けることで給湯器の凍結を防げます。禁煙では、凍結防止機能が付加された給湯器が主流となってきていますので、どちらのタイプかを確かめて対処してください。
凍結防止対策をする場合には、水道管本体の冷え込みを防ぐために保護する方法があります。ホームセンターなどで水道管の凍結防止用の保温テープや断熱材が販売されていますので古くなったり破れている保温材を交換しておけば水道凍結を防止することができます。
水道凍結が起きる原因
水道凍結が起きる原因は、以下のようなものがあります。
●
気温の低下
気温が氷点下になると、水道管の中の水が凍ってしまいます。
●
不適切な断熱
水道管が十分な断熱材で覆われていない場合、外気と接触した水道管が冷えてしまい、水が凍結してしまうことがあります。
●
水道管の設置場所
水道管が屋外や地下に設置されている場合、外気や地面からの冷気が水道管に伝わり、水が凍結してしまうことがあります。
●
水の流れが滞る
水道管内で水の流れが滞った場合、水が停滞して凍結することがあります。これは、水圧が低下したり、水道管内に障害物があったりする場合に起こります。
水道凍結は、水道管が破裂するなどのトラブルを引き起こすことがあります。また、水道管の凍結が原因で水が流れなくなり、日常生活に支障をきたすことがあります。寒い地域では、水道凍結対策を行うことが必要です。
水道凍結した時の解氷施工
水道が凍結した場合、以下の手順に従って解氷施工を行うことが一般的です:
1:水道栓を閉める: 凍結した水道管に水が供給されないように、メインの水道栓を閉めます。
2:凍結箇所の特定: 凍結している箇所を特定します。一般的な凍結箇所は、屋外の水道管や未暖房の地下室などです。
3:解氷材の使用: 解氷材を使用して凍結を解かます。一般的な解氷材としては、温水やホットタオル、ヘアドライヤー、電気毛布、暖房ファンなどがあります。ただし、解氷材の使用は慎重に行い、火災や感電の危険に注意してください。
4:徐々に解かす: 凍結箇所を徐々に解かしていきます。急激に解かそうとすると、水道管が破損する可能性があるため、注意が必要です。解氷が進んだら、徐々に水を流して凍結が解けたか確認しましょう。
5:水道栓を開ける: 凍結箇所が解けたら、メインの水道栓を開けて水の供給を再開します。ただし、水道管に亀裂や破損が生じている場合は、水漏れや水害のリスクがあるため、水道業者に確認や修理を依頼することをおすすめします。
凍結した水道管の解氷施工は、慎重に行う必要があります。解氷作業に自信がない場合や、水道管に破損が生じている可能性がある場合は、専門の水道業者に相談することをおすすめします。
水道凍結を防ぐ対策と効果について
水道凍結を防ぐためには、冷たい気温が続く冬季に水道管や設備を保護する対策を取ることが重要です。水道凍結が起こると、水道管が破裂するなどの被害が生じる可能性があるため、適切な対策を講じることが必要です。以下にいくつかの水道凍結防止対策とその効果を紹介します。
●
水道管の断熱
水道管を保温材で包んだり、断熱材を巻いたりすることで、外部の寒冷空気から保護します。これにより、水道管の中の水が凍るのを防ぎます。断熱対策は効果的であり、水道管を凍結から守る一般的な方法です。
●
ドラフトを防ぐ
水道管が風に当たらないようにすることも重要です。風が直接水道管に当たることで、冷却が促進されて凍結のリスクが高まります。風の当たりやすい箇所には保護を施しましょう。
●
水を流す
水道管内の水を少量ずつ流し続けることで、水道管内の水が停滞せずに流れるため、凍結を防ぐことができます。ただし、水を流す際には無駄な水の使用に注意が必要です。
●
暖房器具の利用
水道管が通る場所に暖房器具を置いて周囲の温度を上げることで、水道管の凍結を防ぐことができます。ただし、安全に暖房器具を使用するための対策も必要です。
●
屋内の保温
水道管が通る屋内空間を暖房して室温を保つことで、水道管が凍結するリスクを減少させることができます。特に寒冷地域では、屋内の保温対策が重要です。
●
給水栓の閉鎖
屋外にある給水栓や水道バルブは冬季に閉鎖し、水を切っておくことで、水道管が凍結するのを防ぐことができます。
これらの対策は、水道凍結を防ぐための一般的な方法ですが、寒冷地域や気温の急激な変化がある地域では、専門家のアドバイスを受けることも大切です。水道凍結からくる被害を最小限に抑えるために、適切な対策を実施してください。